よしぽんの水虫撃退!日記

都内で暮らす30代サラリーマンの水虫撃退の記録です。

MENU

【厳選】水虫治療おすすめグッズ5選!

治療中に役立ったアイテムを紹介します。

 

水虫治療は数ヶ月かかる治療になるので、少しでも快適に過ごしたいですよね。

そこで、私は以下のようなグッズを使っていました

 

1.室内用スリッパ

家の中では裸足で過ごすこともあると思いますが、水虫にかかったからにはそれはやめましょう。。家族にうつしたり、自分の水虫がいつまでも治らない危険性があります。

私は、夏に治療していたので無印良品の「インド綿ルームサンダル・鼻緒」を使っていました。

履き心地がよくガンガン洗うこともできます。お値段も安く再発も怖いため、治療後は捨てました。

f:id:YoShI74580257:20201126140810j:plain

 参照:無印良品

 

2.5本指靴下

最近はユニクロ無印良品でも売っているので手軽に買うことができるようになりました。普通の靴下と比べて、蒸れ具合がぜんぜん違うのでおすすめです!(水虫じゃない人にもおすすめ)

お風呂上がりに薬を塗った後に履くのもいいですね。

 

3.専用バスマット

お風呂のバスマットを家族で共有する家庭は多いと思いますが、これも水虫にかかったときはNGですね。

家族にうつしたり被害を拡大する恐れがあります。

私も専用バスマットを用意してこまめに洗うようにしていました。

面倒くさいときは、お風呂の中で体を拭いて、足も拭いてから、バスマットは使わず、そのままスリッパを履くようにしていましたよ!

 

4.足洗いソープ

今まではボディソープでなんとなく足を洗っていました。洗いが不十分だったのか水虫になってしまったので、専用ソープを導入しました!

効果の程はわかりませんが、足のニオイも消えて清潔になった感じがします。

 

5.靴の消臭・殺菌

見落としがちですが、靴の中にも水虫はいるんですよね。。

外から帰ってきたら靴の中にシュッと吹きかけるようにしています。

これも目に見える効果はわかりませんが、靴のニオイがつきにくくなりました。

靴専用の商品もありますが、ドアノブやテーブルなども除菌できる商品だと使い回せて便利です。 

 

足洗いソープと靴の消臭は、足と靴のメンテナンスってことで今でも継続してやっています。

以上が私が使っていたおすすめグッズです。

 

※番外編

グッズではありませんが「新聞紙やチラシ」「ゴミ箱」「掃除機」も大事ですよ!

何に使うかというと「足の皮をむくため」です!笑

家の中で気づかずに、白癬菌がついた足の皮を落とすよりいいだろうと思い、今にもむけそうな皮は積極的にむいたり切ったりしました。

 

ただし、絶対に皮を床に落としてはいけないので、新聞紙をひいたり、ゴミ箱の上でやったり。掃除機で掃除したりが大事です。

あと、指で直接向いた場合は、手に白癬菌がついている可能性がありますので手を洗いましょう。

 

少しでもお役に立ててれば幸いです。

       

水虫とは?どんな症状?原因?

水虫について症状と原因について解説します。

 

f:id:YoShI74580257:20201128120213j:plain

水虫とは

よく聞く「水虫」ですが皮膚の病気です。

足白癬(あしはくせん)は、感染症の一種で、白癬菌(はくせんきん)が足の指や足の裏など皮膚の角質やその下の皮下組織を侵食することで、痒みや炎症などが起きる。日本では一般的な通称は水虫(みずむし)

参照:ウィキペディア 足白癬

 

ちなみに、「たむし」や「いんきん」も同じ、白癬菌による感染症で発生した場所によって名称が異なります。

  • たむし  : 体
  • いんきん : 股
  • 水虫   : 足 

 

 どんな症状?

同じ白癬菌でも、3つのタイプがあるようです。

水虫には①趾間型、②小水疱型、③角質増殖型の3つのタイプがあり、それぞれ症状が異なります。

  • 趾間型は、指の間の皮膚が白くふやけてじくじくしたり皮がむけたりするタイプで、最もよくみられます。
  • 小水疱型は、足底・土踏まず周辺や足のふちに小さい水ぶくれが多発し、それが破れて皮がむけるタイプです。
  • 角質増殖型は、足底全体に生じ、足の裏が硬く厚くなり、時にひび割れを伴う、比較的まれなタイプです。
参照:第一三共ヘルスケア ひふ研

 

よしぽんは完全に「小水疱型」でした。そこまで痒くなく、皮がたくさんむけることもありませんでした。

 

原因は?

水虫の原因は白癬菌です。どこで感染するか、というと、プールやスポーツクラブが多いと耳にすることが多いです。

  • 白癬菌(皮膚糸状菌)というカビ(真菌)の一種が足裏の皮膚に感染することで起こります。
  • 白癬菌はケラチンと呼ばれる皮膚のたんぱく質を栄養源とし、温かく湿った環境を好むため、靴下や靴で覆われ高温多湿となりやすい足部の皮膚(角層)でよく増殖し、感染が起こります。
  • 水虫の人の足からはがれ落ちた皮膚についた白癬菌が、足ふきマットやスリッパなどを共有することでほかの人に感染します。
  • ただし、白癬菌が足の裏についてもすぐに感染するわけではなく、その日のうちに足を洗って清潔にし、乾燥した状態を保てば、通常は感染が成立する(うつる)ことはありません。
参照:第一三共ヘルスケア ひふ研

私もスポーツクラブでもらってきたんだと思います。

お風呂には毎日入っていますが、足の洗い方が悪かったのか感染してしまいました。。。 

 

水虫って珍しい?

水虫は珍しくありません!皮膚科学会によると、日本人の水虫患者数は2000万人以上とも言われています。5人に1人が水虫にかかっているイメージです。

男性がなりやすいイメージはありますが、男女問わず若い人も含めて、ポピュラーな病気です。

 

水虫の治療

水虫の治療は「塗り薬」が一般的なようです。髪の毛や爪に寄生した場合は、「飲み薬」を飲まないと治らないようです。

皮膚の角層に感染した白癬は、抗真菌作用を有する塗り薬をきちんとつければ、良くなります。しかし角層がかなり厚くなっている角質増殖型と呼ばれる病型や、白癬菌が髪の毛や爪に寄生している場合は、飲み薬を飲まないと治りません。飲み薬は全ての白癬に有効ですが、副作用や他の薬剤との飲み合わせの問題があるなどの欠点もあります。

参照:日本皮膚科学会 皮膚科Q&A

 

市販薬もたくさんありますが、よしぽんは病院に行って薬を処方してもらいました。水虫だと思っていたら違う原因だったということもあるようなので、安易に市販薬を塗るよりも病院をおすすめします!

 

 私が水虫治療のときに使っていたお役立ちアイテムもまとめていますので、ぜひ御覧ください。

yosh-hakurari.hatenablog.com

水虫治療の日記#6(写真あり)

2020年9月3日 水虫治療36日目

 使っている薬は1ヶ月くらいでなくなるので、毎月、皮膚科に通います。

だいぶ良くなってきたね、とは言われましたが、まだ水虫の季節なので、

もう1ヶ月分処方されました。(以下、写真)

 

 

 

 

 

水虫の足裏写真11

水虫の足裏写真12

水虫治療の日記#5(写真あり)

2020年8月26日 水虫治療28日目

 

指の隙間部分にまだ怪しい箇所があります。

そろそろ、治療開始から1ヶ月経ちました。だいぶ良くなったんじゃない?もうやめていい?と思っていたので、隙間の怪しい箇所にがっくり。。

長い戦いになりそうです。(以下、写真)

 

 

 

 

 

水虫の足裏写真8

水虫の足裏写真9

 

水虫の足裏写真10

 

水虫治療の日記#4(写真あり)

2020年8月19日 水虫治療21日目

 皮むけもおさまってきたかな?と思っていましたが、

また新たな皮むけが発生しました。

 

良くなってきたかもと自己判断せずに、ひたすら薬を塗り続けています。(以下、写真)

 

 

 

 

 

水虫の足裏写真7

 

 

水虫治療の日記#3(写真あり)

2020年8月12日 14日目

少し皮がむけるのがおさまってきたような気がします。

しかし、足の角度をかえたり、指の間をよく見るとまだ怪しい箇所が。。

 

引き続き、頑張っていきます。(以下、写真)

 

 

 

 

水虫の足裏写真5

水虫の足裏写真6